毎朝炊飯
5月に入ってから毎朝炊飯をしています。
初めは中途半端に残ってたガス缶を消費する為でしたが、日課になってきました。



アルストで炊飯するんだったらバーゴとトランギアの組み合わせが火加減も調整しやすくて気に入ってます。


ファイヤーボックスナノとトランギアの組み合わせは風に弱すぎで炊飯はぎりぎり出来ましたが相性は良くない。ゴトクとしては優秀ですが、やはりネイチャーストーブとして使うのが真価を発揮します。


ガスストーブで炊飯はやはり簡単で楽です。
弱火で沸いたら一度ご飯をかき混ぜ、
吹きこぼれないぎりぎりの弱火で炊いて、
チリチリ音が出てから20〜30秒待って、
最後10秒くらい強火で水分を飛ばすといい感じ。





自作のとろ火アルコールストーブで上手く炊飯出来たのが収穫でした。




アルコール燃料20mlでほったらかしで成功
風や気温で随分と結果は変わりそうなので、
また実験してみよう。
初めは中途半端に残ってたガス缶を消費する為でしたが、日課になってきました。



アルストで炊飯するんだったらバーゴとトランギアの組み合わせが火加減も調整しやすくて気に入ってます。


ファイヤーボックスナノとトランギアの組み合わせは風に弱すぎで炊飯はぎりぎり出来ましたが相性は良くない。ゴトクとしては優秀ですが、やはりネイチャーストーブとして使うのが真価を発揮します。


ガスストーブで炊飯はやはり簡単で楽です。
弱火で沸いたら一度ご飯をかき混ぜ、
吹きこぼれないぎりぎりの弱火で炊いて、
チリチリ音が出てから20〜30秒待って、
最後10秒くらい強火で水分を飛ばすといい感じ。





自作のとろ火アルコールストーブで上手く炊飯出来たのが収穫でした。




アルコール燃料20mlでほったらかしで成功
風や気温で随分と結果は変わりそうなので、
また実験してみよう。