ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しげおの外遊び

山に川に湖に、歩いて釣りしてチャリ乗って

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

   

バイクパッキングとはいろんな定義がありますが

ランドナーやスポルティーフを代表する、
前後大型キャリアを搭載しパニアバック等を使用して
旅をする今までのツーリングバイクよりも
直接ハンドルやサドルに付けれる専用のバックを装備して、軽量で操作性に優れ
ツーリングバイクでは困難だったトレイルを繋げて
より早くより軽快に進む手段として生まれてた海外発信のスタイルです。

パッキング出来る容量はツーリングバイクより格段に劣るので、よりスピーディーに街と街を繋ぐ必要があります。

海外では整地されていない土地の広さから、
MTBやグラベルバイクでのバイクパッキングが一般的です。

ここ日本でも、林道や登山道などを繋いでバイクパッキングを楽しむコアなファンは少数いますが、
いわばスペシャリストです。
精通していないと難しい。

それに海外と違い日本の山は狭く急勾配な斜面が多いため、数日間山と山を繋いでバイクパッキングで駆け抜けるには相当な体力が必要です。

そして日本は不整地が少ない
海外の様なダートを何日間もかけて走破するフィールドはごくごく僅かです。
日本は端から端までアスファルトが敷き詰められています

ただ、逆にこれを使わない手は無いですよね

そうして生まれた日本独自のスタイルがロードバイクでのバイクパッキングです。

元々高速域を走るのが得意なロードバイクで
軽いバックやULなギアで旅をすると
ランドナーなどのツーリングバイクよりはるかによく走ります。なんせ軽い。

休みの少ない僕には最高の手段です。

(ツーリングバイクも好きなので、¥余裕が出来たらキャンプツーリングもしたい(^^;;) )

************************

5:30起床

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

すこし前に起きましたが、寒くて太陽が少し昇るのを待ちました。

買ってたコンビニパンとスープで朝食を簡単に済ませて6:30頃に

出発

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

朝の早い時間なので道路も空いててスイスイ

ただバイパス道なのか歩道も無い道路の為、自転車走行可か不明

走行不可の標識はありませんでしたが。

調べると一部高架区間の本線のみ走行禁止のようでその他は走行可能との事。

混む時間にここは走りたく無いので休まず朝からぶっ飛ばします。

信号が少なく、ぐんぐん距離は稼げます。

ただ、昨日の疲れはやっぱり残ってる
ちょっと膝が痛い(^^;

ボルタレン塗り塗りしながら誤魔化し

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

7:50伊勢に突入

やや車は増えたけど、思ったより多くないな。

そのまま行けそう。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

8:30
無事に宇治山田駅に到着

今日の旅のゴールはここ

まだゴールしないけどねw

コインロッカーにシェルターなど今日使わない物は全て預けてバイクを軽量化

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

都市型バイクパッキングはフリーダムなのである

劇的に軽くなったマイロードバイクでのんびり観光スタート♪

宇治山田駅って事はもちろん伊勢神宮が目と鼻の先

たらたらゆっくり町を見ながら流して進みます。
まだ時刻は9:00くらい

急ぎません

小腹が空いたのでコンビニでおにぎり調達
チャリ旅のエイドはコンビニです。

何度助けられた事か

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

のんびり来たけど近かった

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

初の伊勢神宮

自転車で来れて感慨深い

自分の力で来た達成感がありますね。

信仰心はありませんが

内宮の中をお散歩してみました。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

歩くのが好きなので、こういう参拝は大好物

ルールはよく知りませんが

ゆっくり歩いてぐるっとまわって戻ってきたので
腹が空きました。

ちょっとお昼には早いですが、昨日寝る前に調べたお食事処がちょうどオープンの時間なので向かいます。

おかげ横丁の海老丸

11:00
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

観光地価格ですがかまいまへん

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

まだ早いせいか店内も混んでなくて静か

本日の海鮮丼を頂きました。
新鮮でかなり満足

生車海老も2匹入って食べ応えあり
今まで食べた海鮮丼のなかでもかなり上位なお味でした。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

新鮮っていいわ

店内撮ってませんが店内も素敵

また来れる機会があれば必ず来よう。


腹も膨れたし満足度も高いのでこのまま帰ってもよかったんですが、せっかく三重まで来たので綺麗な海も拝んでおこうと

出発

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

途中寄り道しながら気ままにゆっくり流していきます。車が少なくて走りやすい♪

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

鳥羽入りました

軽く峠も越えて、昨日味わえなかった下りを堪能

そのまま道なりに進むと見えましたよ

海〜よ〜

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

先日大雨が降ったわりには随分水質がクリア

ちょっとここらで軽く休憩して再出発

次なる目的地に進みます。

過去に鳥羽には訪れた事があるので、
景色を懐かしみながら。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

パールロードに入った途端にアップダウンの連続

三重の海岸の洗礼を受けますw

ここ、パールロードも走ってみたかった場所

鳥羽側から走り出して少しの間は海岸沿いに道が続き、景色がいいとの事なのでおいしいとこだけ頂きました。

パールロードを楽しんでいるとすぐに目的地到着

13:30

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷
海の駅 黒潮 パールロード店
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

ええ、好きなんです海鮮丼。
海鮮丼は別腹

庶民なので、てんこ盛り海鮮丼という、リーズナブルで名物の海鮮丼にしました。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

この海老ちゃん1匹は生きています
生き海老を自分で殻をとって食べるスタイル。

嫌がる人もいそうですね
楽しくいきましょ!

ちなみに殻はすぐ取れますが醤油を垂らすと
盛大に暴れますからご注意をw

こちらもそこそこ鮮度がよく
海老丸程ではありませんが美味しゅうございました。

あー満足すぎるε-(´∀`; )

偏った楽しみ方ですが満喫したので、帰宅の途につきます。

パールロードを折り返し、
来た道と少し違う道で、早くも遅くもないいいスピード感でゆるーく流して宇治山田駅まで戻りました。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

コインロッカーから荷物を出し、
輪行袋にチャリンコを収納して電車でお家にワープ

邪魔にならない場所に自転車のスペースも確保でき、空席だらけで席に座ることもできました。

ここらへん、平日休みの特権です。

観光地も混んでいないので、人混みが嫌いな自分はつくづく平日休みで良かったと思ってしまう。

どうやらすぐ寝てしまったようで、気づいたら乗り換えの駅。
あっという間に大阪に帰還。

短くも濃厚な2日間でした。

弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷

  • LINEで送る

このブログの人気記事
1年以上ぶりの六甲
1年以上ぶりの六甲

同じカテゴリー(バイクパッキング)の記事画像
フル自走 淡路島一周バイクパッキング
海の京都へ 福知山〜伊根 バイクパッキング❷
海の京都へ 福知山〜伊根 バイクパッキング❶
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❶
同じカテゴリー(バイクパッキング)の記事
 フル自走 淡路島一周バイクパッキング (2020-04-08 09:22)
 海の京都へ 福知山〜伊根 バイクパッキング❷ (2020-03-29 16:21)
 海の京都へ 福知山〜伊根 バイクパッキング❶ (2020-03-29 05:32)
 弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❶ (2020-03-25 12:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
弾丸!大阪〜三重バイクパッキング❷
    コメント(0)